お風呂掃除で、一番掃除をしたくない部分って、ゴミ受けではないでしょうか?
我が家のお風呂はゴミ受けにこういった蓋がついています。

掃除をする時に、ゴミ受けの蓋を取ってみると、蓋の裏にヌメリがついていたり、ピンクカビ、黒カビが発生していたり、、、
出来れば、避けたい部分です。
でも、掃除をしなければ、汚いし、使用したお湯が流れていく部分なので、流れが悪くなったりして、気持ち悪いですよね。
そして、私は、思い切って蓋を捨てました。

蓋を捨てると、ゴミ受けに溜まっているゴミが一目瞭然なので、最後にお風呂を出る時に、ティッシュでサッとゴミを取って楽ちんです。
蓋を取る恐怖もありません。
カビも発生しませんし、綺麗です。
これを踏まえて、私は、キッチンの流しのゴミ受けの蓋も捨てました。
この蓋もこまめに掃除をしないと裏にヌメリやカビが発生します。
それから、スポンジなどをしまう為の、ラックみたいなのも捨てました。


ラックにスポンジを収納していた時は、その裏に黒カビが発生して、汚いなと思っていました。
思い切って捨てた事によって、広くなったし、掃除がしやすくなって、綺麗をキープ出来ていると思います。
当たり前のようにあるものが、実は掃除をやりずらくしたり、汚染の元になっていたりしているかもしれません。
ごちゃごちゃしていると、億劫になるお掃除もシンプルにオープンにする事によって、綺麗を実感できると、通常の生活動作でついでにお掃除しちゃおっという気持ちが産まれますよ♡
ぜひ、ご参考までに(^^)