我が家の洗面台には鏡の横に15センチほどのデッドスペースがあります。
今日は、洗面台の周りに物を置かないように、そのスペースを利用して、ホームセンターなどに売ってある棚受けラックを使って歯ブラシを置くスペースを作ってみました(^^)
グッドラックという商品です↓

準備するものは・・・
グッドラック(釘はついています)
ワンバイフォーの建材
カットする場合はノコギリ
トンカチ
水平器はあると便利❣
やり方はとっても簡単です。
ワンバイフォーの建材を、希望の長さの所で手動のノコギリで、ギーコギーコカットします。
(ホームセンターで綺麗にカットしてもらう事も出来ます!)
家の電動ノコギリでやってみるとブレてしまって上手にカットできなかったので、ワンバイフォーの建材は手動で優しくカットしてあげるのがおすすめです(^^)
ハイスペックな電動ノコギリをお持ちの方は、電動でもいいと思います😊
カットした建材に、グッドラックをはめて、水平になっているか確認します。
確認したら、トンカチで合計6か所、釘を打って出来上がりです❣

今回は、歯ブラシを置く棚を作ったので、カットしたワンバイフォーの建材に、防水効果を期待して100均で買った、壁紙シールを貼ってみました(^^)


洗面台から高い位置に歯ブラシを置くことによって、手を洗ったしぶきや、顔を洗ったしぶき、ぐちゅぐちゅペーをしたしぶきが飛び散ったとしても、歯ブラシは清潔を守られるようになりました。
洗面台の手洗い付近に置いている歯ブラシには、大腸菌がついている確率が高いと、いつかのテレビで言っていたので、洗面台は常に清潔にしたいですよね。
洗面台も掃除しやすくなって一石二鳥です☆
グッドラックは色々なところに手軽に付けられるので、収納以外にも、インテリアとしてもいいと思います😊
女で不器用な私でも、簡単にできましたよ~