2018年の日本人の平均寿命は女性が87.32歳、男性が81.25歳で、ともに過去最高を更新したそうです。
どんどん、寿命が延びて、今では90歳を超えてもピンピンしている人は、たくさんいますよね。
私が、職場で出会った93歳の男性の方は、お肌はツヤツヤ、頭はしっかり、髪の毛はふさふさ、日常生活のほとんどが自分で出来て、一人暮らしをしています。とても93歳とは思えない若さです。
しかし、足が悪いので歩く時は、2本杖を使って、歩いています。
ですので、家でバランスを崩して転ぶことも、少なからずはあるようです。
ヘルパーさんに週2回来てもらい、週2回デイサービスに通うという生活を送っています。
その方に、どうしてそんなに、お若くいられるんですか?と質問すると
朝は、鏡に向かって笑うんや😊
声出して、ワハハ!!って!
後は、早寝早起き!三食食べる!
ハト麦を飲む!通じが良くなるからなー
それから、顔の皮膚を優しくつねって刺激してみー!
顔があったかくなって気持ちええよ
一番は色んな人とは話して、いっぱい笑う、若い人と話したら余計元気もらえるわぁー
と教えてくれました。
なるほど、その方の元気の秘訣は、規則正しい生活と笑う事なんだなと思いました。
お話してくれている間も笑顔で、元気いっぱいの声でした。
そんな、元気な方ですが、時折悲観的な言葉を発することがありました。
もう、こんなに長生きせんでもえんやー
生きとるのもしんどいで
93歳で一人暮らし、さみしいしなぁ
車も運転できんし、自由に行きたいところにもいけんやろう・・・
2本の杖で歩けるけど、こうやって歩くんもしんどいんやで
と・・・
加齢に伴う、物忘れや、耳が聞こえにくくなる、足腰が不自由になる、自動車を運転できなくなる・・・
一人暮らしで、息子や娘が遠方でなかなか会えない・・
そんな状況で、寂しくなったり、不自由を感じたり、身体の不調がでたり・・・
悲観的になるのも分かります。
高齢者になっても、笑顔で生き生きとした生活を送る為には、
やはり健康寿命も延ばさないといけないと思います。
大切なことは
栄養!
体力!
社会とのつながり!
若いうちから、規則正しい生活で、3食しっかり食べ、暴飲暴食はせず、適度な運動を心掛けることは、将来の健康寿命を延ばすことにつながると思います。
ダイエット法で、1食○○だけ食べる置き換えダイエットや、糖質制限ダイエットなど、極端なダイエットは、もしかしら痩せるかもしれませんが、身体に負担がかかってしまうのではないかと思います。
バランスよく食べるというのは、なかなか難しいですが、まずは何を食べるかというよりかは、3食食べることから始めて、
主食(お米)メイン(お肉や魚)副菜(サラダ)を、意識しながらそれに近づけていけたら、いいのかなと思います。
それに加えて乳製品や果物を適量取るようにしたら、素晴らしい食事になると思います。
朝は、そんなに食べられないし、準備も面倒くさいですよね。
90歳の女性の方に教えてもらった簡単朝食は、耐熱皿に好きな野菜を適量(自分が食べる分)入れて塩コショウ、そこに生卵を入れ(黄身の部分に穴を空けておく、爆発予防)、好みでチーズをかけて、レンジで2分くらいチン!
後は、そのまま食べてもいいし、ケッチャプやマヨ、ソース、好きなものを掛けて食べると、元気が出るわよ~と言っていました。
教えてもらってから、何回か実践しましたが、本当に簡単でシンプルで、食べやすくて朝食にはもってこいです😊
体力は、特に足腰を鍛えることが、重要だと思います。
足が丈夫だと、寝たきり予防になります。
それから、自分で歩けるという事は、なにより生きることに前向きになれます。
高齢者に突入する前から、下肢筋力を鍛える事が大切です。
それには、スクワットが効果的です!
お家で、時間がある時に、気が付いたらスクワットしてみてください(^^)
1セット20回からやってみるのもいいかもしれません。
私も健康寿命を延ばして、元気な高齢者になりたいと思います😊