我が家は、コの字の間取りの平屋に住んでいます♪
コの字にした理由は、外の視線を気にせずに、窓を大きく開けたいという思いと、
マイホームと言えば、BBQ!屋内と屋外の繋がりを意識して、コの字の窪んだスペースにテラスがあると、存分にBBQを楽しめるのでは?と考えてコの字の間取りにしたのです。
我が家の間取りは、こんな感じです↓

リビングからも、ダイニングからも、そして脱衣場からも出られるようにしました(^^)
リビングの窓は大きくとって、とっても開放的です。
BBQも何度も楽しみました(^^)
テラスの床材は、タイルにしているので、頑丈で、掃除も楽ちんです!
ウッドデッキの方が、柔らかい雰囲気で好きでしたが、ウッドデッキは、太陽の熱で曲がってしまったり、プールをした時の重さに耐えられない可能性があったので、タイルテラスにしました。
脱衣場とテラスはアクセス出来るように、勝手口をつけているので、お庭でプールをするときはとても便利です。

良い点もありますが、我が家はハイムのbjというシリーズで建てたので、このbjは庇(ひさし)をつけれない決まりがあり、外構としてテラスの庇(ひさし)を後から付けなくてはいけなくなりました。
ここで、問題だったのは、ハイムの家は外壁とテラスの庇をきっちりとくっつけるような施工はしてはいけないということで、
外壁と少し隙間を、開けなくてはいけなかったことです。

晴れの日はいいですが、当然雨の日は、雨が屋根と外壁の隙間から落ちてきます。
柔らかいゴム素材の板を、屋根と外壁の間に付けてもらいましたが、やはり完全には、雨水が垂れてくるのは阻止できませんでした。
セキスイハイムの種類の中でも庇をつけられるシリーズもあったので、bjにしたことを夫と後悔したことです。
そして、3年住んでみて思うことですが、わざわざコの字にしなくてもよかったかも?ということです。
窓を大きくとれて開放的でいいのですが、
コの字の窪んだ部分を、部屋にしておけばもっと良かったかなぁと、
夫婦で言ったりもしています。
住んでみないと、やっぱり家は100%満足できるかなんてわからないんですね。
間取りを考えている時は、これ以上ない素敵な間取りだ!と自信を持っていても、実際住んでみると、もうちょっとこうすれば良かったな、ここが失敗だったなーと気か付くんです。
今はリフォームや増築などで、またお家の様子を変えることが出来ます(^^)そんな、計画が出来たときには、記事にしてみたいと思います*
少しでも、参考になれば嬉しいです(^^)
他にもこんな記事を書いています💡