ダイシモチってご存じですか? 香川県善通寺市内の農業研究センターが開発したモチ性の高い大麦で、善通寺市にゆかりのある弘法大師に因んでダイシモチと名付けられたようです。
健康の秘訣は、腸の健康と良く聞きます。
お通じがスッとでたら、その日一日爽快ですよね。逆に、お通じが何日も出ていなかったら、気分はどんより、、、お腹のあたりは重苦しい感じで、酷い時は、頭痛が起きたり。
私は、3日に1回くらいしかお通じが出ないタイプで、無理してきばると、痔になります。
きっと便秘しやすいタイプなんだと思います。痔に初めてなったのは中学3年生の時だったので、もう20年の付き合いです💦
そんな私は、最近快便な日々が続いています。
一年ほど前に、酷い便秘で、おならがとっても臭くなり、腸内環境が悪いんだなと実感することがありました。
ヨーグルトを食べたり、納豆を食べたりと発酵食品を積極的に取ってみたり、腸モミ体操というものをしてみたり、水分を意識して取ってみたり、色々やってみました。
そんな中、インターネットで、「讃岐もち麦 ダイシモチ」というのを見つけました。
精白米の約30倍
ゴボウやコンニャクよりも豊富な食物繊維
と可愛いパッケージに書かれていました。
しかも、白米に好みの量を混ぜて、ちょっと水分多めに炊くだけ!
このダイシモチは、水溶性食物繊維と不要性食物繊維の割合が1:2の黄金比だそうで便秘改善が期待できると!
また、水溶性の食物繊維にはβ-グルカンがたっぷり含まれているようで、
- 血中コレステロール低下による冠状動脈心疾患のリスク低減
- 食後血糖値の上昇抑制
などの効果があるようです!めちゃくちゃ健康的です。
早速買ってみて、食べてみました♪
モチっとして、プチっとしてめちゃくちゃ美味しいのです!
よく噛んで、普段のお茶碗の量食べました。
朝と昼にお茶碗1杯ずつを、2日間続けたところ、力を入れずにお通じがスポーンとでてくれました。
次の日も、その次の日もでました。
毎日排便する習慣が無かったので、びっくりしました。
モチっとして、プッチっとしているので、自然と噛む回数も増えて、満腹感もプラスされて、暴食せずに、過ごせています。
おならも臭くなくなりました。
ただ、私はあまり食べ過ぎると(1日にお茶碗2杯以上)お腹が張ったり、緩くなったりしたので、まずはお茶碗1杯から始めて、自分に合った量を見つけてみるのが良いと思います。
子供も一緒に食べていますが、子供たちは普段は1~2日に1回のお通じだったのが、1日2回出る日もあったりと子供たちも快便です。
白米も美味しいですが、ダイシモチを少しまぜて、いつものご飯が栄養たっぷりになったと思うと、より健康を意識するきっかけにもなると思います(^^)
体重計に毎日乗ってみよう!
とか
ちょっと体操してみよう!
とか❤
ダイシモチ(もち麦)ぜひお試しください(^^)
もうひとつ、腸活+風邪予防や健康の為にオススメなのは、マヌカハニー!
一日スプーン1杯~2杯程度で食べるといいそうです。
何にいいかと言うと・・・
腸の中の悪玉菌を抑えて、善玉菌を増殖させて腸内環境を整える
体内の免疫細胞が活性化する
マヌカハニーに含まれるメチルグリオキサールの殺菌作用により・・・
体内の病原菌やウイルス、ピロリ菌に対して強い抑制作用が働く
私は、喉がイガイガすることが多く、風邪を引きやすいので、お試しで始めましたが、
お通じへの効果が良かったです!
ダイシモチも、もちろん良いのですが、さらに腹圧をそんなにかけなくても、スルスルと出てくれる感じが気持ちよかったです。
免疫への効果はまだ続けて1ヶ月程度なので、しばらく続けて効果が実感できたらレポしたいと思います。