この記事にたどり着いた方は、今の職場に悩んで、切実に辞めたいっ!!って考えているところだと思います。
私もそんな時ありました。とっても辛い時期ですよね。
私は、ナースの資格をとって16年が経ちました。転職歴は、多いほうだと思います。
今の職場で、7回目の転職です。
妊娠や出産、オットの転勤などで、円満に退職したケースの方が多いですが、2カ所はブラックなヤバい職場だった為に、早期退職をした経験があります。
この記事では、どんな職場はヤバいのか、面接や職場見学で見抜くポイントと、なるべく円満にさっさと辞める方法をお伝えします!
・こんな職場はヤバい!
・面接や職場見学でヤバいを見抜くポイント
・ブラックな職場をさっさと辞める方法
こんな職場はヤバい!
私の経験からお話すると、衛生面に問題のある施設は、ヤバいです!
体験談なので、どうしても私感が入ってしまいますが、参考にして頂けると嬉しいです。
ヤバい①使い捨て手袋をけちる。(経営者によって、節約を強いられるケースが多い)
口腔ケアや排泄ケアを素手で行う。
一応置いてある、ケア用の手袋が調理用のぺらぺらのすぽすぽ抜けるタイプの使い捨て手袋。
同僚ナースが何のためらいも無く、寝たきりの患者さんの陰部を素手で触り検尿カップをおむつ内にセットしているのを、見てしまった時は絶句。
すぐに使える位置に手袋が置いておらず、取りに行くのも面倒くさいし、ぺらぺらの手袋ではケアしにくい為、もう素手でした方が早い!!って感じで、手袋を、装着する意識が薄いような印象を受けました。そして、19床ある病棟で二箱しか、支給されず、無くなればその都度事務長に申請がいるとか・・・。
面倒くさいし、あまり申請回数が多いと注意を受けるとか・・・。
口腔ケアでは・・・
私が一人ひとり手袋を変えてケアをしていると、、
入れ歯は素手で洗い、歯ブラシのブラシ部分を素手でしごいてきれいにするようにと指導されました。
そして、きわめつけは、患者さんの歯ブラシを全員分1カ所にまとめて、謎の消毒液で消毒をする(゚Д゚)!家族だってそんなことしません。
ヤバい②ペーパータオルを設置していない
患者さんがトイレにペーパータオルを流して詰まらせてしまうなどと理由をつけて、職員にハンカチを持参させてペーパータオルを設置していない。
手洗いの多い現場で、手を洗うたび、自分のハンカチで手を拭いていたら、すぐにハンカチはビジョビショ。
かなり不潔(T_T)
ヤバい③尿臭、便臭が漂っている。
職員の人数が明らかに足りておらず、ケア用品もそろっていない為、清潔ケアが行き届かず、臭う(¯―¯٥)
入職して間もなく便失禁のあった患者さんのケアに入ったときは、ぺらぺらの使い捨て手袋と、便を拭き取るためのカサカサのトイレットペーパーを渡されて、ケアするように指示されました。
トイレットペーパーだけではもちろん拭き取れず、「ケア用のお尻ふきは無いですか?」と尋ねると、もちろん無く、陰洗ボトルもなく、水で湿らせた患者さん持ちの尿取りパット1枚で、便がついた脚やおしりを拭いて、「もう大体でいいよ」と言われてケアが終了した。
患者さんは、ほんのり便臭が残っても放置されてしまう状態でした。
入院している患者さんは、目やにがこべりついた状態だったり、口腔内が不潔だったり、、、
自分がもし入院する立場になった場合、こんな所には絶対に入院したくないなと思うような職場でした。
たとえ、人間関係が良かったとしても、働く基本的な環境が揃っていない施設では働きたくないです。
このように、職員や患者さんの為の物品を、節約して儲けに走っている職場は、職員の入れ代わりが激しい傾向にあります。
休憩時間もろくにとれません。
患者さんも大切にしていないし、職員の事も大切にしていない職場といえるので、働く側の満足度としてはゼロに等しいです。
最初から看護師として勤めだした職場が、そういう職場だった場合は、こんなものかと、深く考えずに勤められるかも・・・しれません。
こういった職場でも、中には働かせてもらっている意識の強い人は、半分宗教のように、ここでのやり方だからと、言われた通りになんの疑いもなく業務を行う職員もいました(-_-;)
しかし、大学病院などの大病院を経験されていたり、衛生管理をきちんとされている病院からの転職だった場合は特に、こういった不衛生な職場は受け入れられないと思います。
実際、私が勤めたこのブラックな施設で長く勤めていた看護師さんや介護士さんは、一番初めに勤めたところが、ここの施設だと言う人がほとんどでした。
私が言いたいのは、こういった施設では、採用されたとしても、早めに辞める事を考えた方がいいと思います。
短期間で退職するという事は、履歴書に響いたり、自分がいけないんだと、責めてしまったり、、、良くないことのように思いますが、ストレスを溜めて体を壊してしまわないように、自分自身を一番に大切にして欲しいと思います。
面接や職場見学でヤバいを見抜くポイント
面接を受けるということは、求人サイトの情報や、ハローワークの求人票などをみて、いいなと感じて、雇ってもらいたい!という意識の元受けているので、なかなか悪い部分をみてやろうなんて気持ちは起こりませんが、、、
でも、見抜いてやろうと詮索する気持ちを少なからず持って挑んだ方が良いと思います。
ポイント①求人内容と違う条件を提案してくる施設はヤバい!
例えば、外来と病棟のある病院で、外来看護師の募集に応募したとします。
しかし、面接時に外来が慣れてきたら病棟勤務をして欲しいと交渉してたり、
パートタイムの募集で9時~13時枠、9時~16時枠の募集で、どちらでも選択可能となっているにもかかわらず、9時~13時を希望しても、16時までは働いて欲しいなど交渉してくる施設はヤバいです。
働き先を、早く決めたいと焦っている場合、自分の条件を妥協して、施設側の言い分を受け入れてしまいがちですが、後悔する事間違いなしです!
求人票と違うことを面接官が言い出したら、お断りする覚悟を持ってください。
私は実際、求人票と違うことを言われて妥協して入った施設が、ブラックで自分の運命を呪いました。
入るのは割と簡単ですが、辞める時は、入職するときより何倍もエネルギーがいります。なので、妥協してまで就職するのは辞めた方がいいです。
ポイント②即日採用する施設はヤバい!
これは、説明しなくともお分かりになると思いますが、慢性的な人手不足の施設です。
面接時に採用と言われても、「一旦持ち帰って考えます」と冷静になってからお返事するようにしてください。面接の時に違和感がなかったか、、引っかかる内容はなかったかを良く考えて答えを出してください。
ポイント③ハローワークに常に求人を出している、もしくは看護師求人サイトに何社も登録がある施設はヤバい!
これは、ポイント②と同じ理由です。私自身、ある求人サイトからの応募でブラックな施設へ面接へ行った際、事務長より「求人サイトからの採用だと、採用した時に高額なお金を請求されて困るのよ」と。
「できれば、個人応募でお願い」と言われました(゚∀゚)
この時には、正直あまり深く考えませんでしたが、今思えば、ハローワークでは人手が集まらず、求人サイトを頼って何回か採用したけど、すぐに辞めてしまっている状態だったのでしょう(´・ω・`)
離職率の低い施設はわざわざ高額なお金を払わずとも、人手は集まり、辞める人も少ないから看護師求人サイトには募集を出していないことが多いように思います。特に田舎は、その傾向にあると思います。
そして、理想としては、面接だけではなく、職場見学も希望することをオススメします。
職場見学をさせてもらえた場合は、
ナースステーションや事務所が整理整頓されているか、施設内が便臭や尿臭がしないか、この2点に注意して目を光らせてほしいと思います!
この2つが✕の場合、ヤバい施設の可能性大です!
ブラックな職場をさっさと辞める方法
いくら注意を払って就職したとしても、働いてみないとわからない事もあります。
一週間、いや一日もすればブラックな職場だって気がついてしまいます。
妥協のはんいであれば良いですが、こんなところで長く務めるなんて絶対に無理!と思う場合は、早めに行動をおこしましょう。
ただ、次の日からもう行かないとか、電話で辞めますと言って済ませるのは社会人としてやってはいけない事だと思うので、手順を踏んで辞めるのが良いと考えます!
まず、辞めたいと思ったらすぐ直属の上司もしくは人事を決めている人、事務長などに辞めたい意思を伝えましょう!
そして、人手不足の職場では有耶無耶にされてしまうことがあるので、退職届も用意しておくといいと思います!
法律的には、労働者には、辞める権利がありますので、辞めたい意思を示した日から14日後には退職できます。
私の場合は、入職して、すぐにこの施設では長く続けられないと感じていましたが、せっかく入ったしすぐに辞めるのもな。゚(゚´Д`゚)゚。と思って、一ヶ月半は、何も言わず耐えて働きましたが、次々と問題が出てきて、もう限界がきて、辞めたい意思を事務長に伝えました。
せっかく自分を採用して下さった施設ですが、実際働いてみて、施設のやり方に自分が合わせられないと感じた事や、それによって、長く務めることが出来ないことを正直に伝えました。
それから、有耶無耶にされかけたので、出勤日は毎日辞めたいと伝えました。
そして一週間後、事務長に呼び出され、就業規則では辞める事を決めてから3ヶ月間は働いてもらわないと困ると言われました。
でも、私は3ヶ月もの期間は働けないと感じていましたので、法律の話をしました。
すると、すんなり二週間後に辞めさせてもらえる事になりました。
その施設には、8年務めていた同僚ナースがおりましたが、一年前から辞めたいと伝えていたのに、辞めさせてもらえず、
最終的に、退職届を郵送してようやく辞められることになったと話していました(゚д゚)!
長くなれば長くなるほどに、辞めにくくなります!
転職失敗したー(T_T)と感じたら割り切って早めに退職の意思を伝えて、さっさと辞める準備に入りましょう。
とにかく、早めに伝えて、退職届です!
退職届は、きちんと辞める日を書きましょう!
辞めると伝えてから二週間後の日付です!
提出してしまえば、あとは二週間の辛抱です。
体調が優れなければ、その期間無理をせず休んでもいいと思っています!
離職者が絶えない職場は、職場に問題があるのです。
100点満点の職場を見つけるのは難しいですが、自分が自分らしく、自分も家庭も大切にしながら、まぁまぁ気持ちよく働ける場所はきっとあります。
私は今、そんな職場を見つけて程よく働いています(^^)
何事も経験だ!と割り切って、次へ前へ向いて進んで行きましょうね♡