小学2年生の娘。
学校の歯科検診で、歯並びの項目で引っかかりましたΣ(´∀`;)

左の上の前歯が歪んで生えてきています。
歯ぎしりや寝言が多いこと、
4歳まで指を吸っていたことや、あまり硬いものを食べない、よく噛まない習慣がいけなかったのかなー、と今となって思います。
犬歯はまだ生えてきてはいないので、最初は床矯正というものを勧められましたが、マウスピース矯正の方が違和感が少なく、費用も安く、受診回数も床矯正よりかは少なく済む点から、マウスピース矯正を選びました。
矯正の費用は、矯正が終了するまでの間、追加費用なしで52万8000円。

保険が利かないので、高額ですが、ワイヤーを使った矯正などは、100万円以上かかると聞いたことがあったので、まだ安く治療を受けられる方かなと思いました。
マウスピース矯正は大人の歯が生え揃ってからが本格的に治療を開始できるので、まだ治療は先かなと思っていたら、
まずは、混合歯列期に使用できる、歯列矯正用咬合誘導装置Myobrace®というもので治療を開始することになりました。

この装置は軽い力を加えることによって、上顎を広げて歯を正しい位置に誘導しながら歯並びの歪みの原因となる筋機能癖を、改善してくれるようです。

日中1時間、夜寝ている間ずっと装着するのが目標です。
もちろん、装着している時は、おしゃべりや飲食はできないので、飲食を済ませて、歯磨きをして装着したら、治療開始。
本人が一番頑張らないといけません。
1日目は、やっぱり慣れなくて夜、入眠できたけど、1時間半で目が覚めて、わーーーっと泣いて、外しました。
2日目は、日中1時間できました。夜は鼻が詰まって眠れないとグズグズ言っていたので、もう今日はやめようと言って夜はできませんでした。
3日目は、夜に頑張る!と張り切って装着。
朝まで装着できました!
治療の鍵は、やはり本人のやる気にかかっているようです!
外した後、歯の痛みを訴えましたが、しばらくすると痛み歯なくなったようです。
説明書にも治療初期に歯の痛みを感じると書いてありました。
さぁ4日目はちゃんと装着できるかな?