デイサービスで働いている看護師の皆さん!
今の職場に不満がありますか?
少なからず、不満は誰にでもあると思います。
その中でも、やりがいというのは大切なんですね。
介護施設の看護師がやりがいを失う理由としては、
何でもかんでもやらされる!
介護業務全般やリハビリ業務、送迎、掃除などの雑用などなど、
もう💦何でも屋のようにこき使われて、
急変時などは勿論責任を持って対応しなければならないし、
看護師として入ったばっかりにかなり重労働で、割に合わない!と辞めたくなるのです。
私は、最初に勤めたデイサービスは、業務分担がきちんとされていました。
看護師は、看護業務と個別機能訓練を実施すると明確だったので、
一日定員が50名のデイサービスでしたが、とてもやりがいがありました。
もちろん、レクリエーションは介護士さんが実施してくれて、補助業務もありませんでした。
レクリエーションが行われている間は、記録をすることが出来たので、メリハリがありました。
個別機能訓練も、今まで経験はありませんでしたが、
理学療法士さんの指示の元、利用者さんに訓練を指導し、一緒に実施する業務はとてもやりがいがあり好きでした。

入浴前のボディチェックや、創部の処置、浣腸やインシュリン注射の実施、見守りなど、難しい業務はないのですが、看護師にしかできない仕事として、呼ばれるので、
デイサービスでも、看護師として役に立つことが出来ているだなと実感しました。
こちらのデイでは、一度忙しすぎて辞めたいなと思う事があったのですが、最終的には、夫が転勤になるまでの4年間勤める事ができました。
デイサービスって病院より働きやすくて、いいなと思って、夫の転勤先でもデイサービスを探して働きました。
でも、どこのデイサービスは同じではありません。
次に勤めたデイサービスは最悪でした。
業務分担が全くされておらず、看護師は何でも屋としてこき使われました。
入職一日目から、少し早めに行くと、「おはようございます」の挨拶をしようかと思った段階で、
「ちょっとそこの人(私のこと)!!この人エレベーターに乗せてあげて!!」
と言うのです。
モタモタしていると、
「はやくー!!」
その時点で、ヤバイ所に来てしまったなと。
案の定人手は足りておらず、みんなセカセカ、イライラとしており3日前に看護師さんとして入った人は、私がきた次の日に辞めていきました。
それ以前にも、入職して一日で辞めて行った人もいて、すぐに人が辞めてしまう職場ということが判明しました。
もちろん、そんな職場に業務分担なんてありません。
看護師だろうが、何だろうが使えるもんは使ってやれ精神で、ものを言ってきます。
業務分担がない=慢性的な人手不足
そういった施設に入ってしまった場合、やりがいもあったもんじゃぁありません。
さっさと、見切りをつけて辞めましょう!
業務分担がしっかりとしている職場を見つけることが大切ですよ~!
そして、
人間関係に悩んでいるそこのあなた!

その他にも、様々な職場を経験してきた私からお伝えできる情報をたくさん書いていますので是非読んで下さいね☄